ベターホームの体験教室に行ってきました~!
2017/06/18

Alexas_Fotos / Pixabay
ベターホームの体験教室に行ってきました~( `ー´)ノ!
ずっと前から気になってましたが、なかなかタイミングが合わなくて行けずにいました。よく、大手料理教室の「ABCクッキングスタジオ」と「ベターホーム」が比較されていますよね。わたしもすごーく迷って、今回は、ベターホームの体験教室に行ってきたのでどんな感じだったのか感想をレビューしますね~!
関連記事:
可愛いエプロン♡のおすすめ!
ベターホームの体験教室
ベターホームの入会募集は、春と秋、5月と11月の年2回のみ。そのため、体験教室も随時募集しているわけではないので、ちょっと注意が必要です。
すぐに行きたい!って思ってもダメなので、申し込み者側からすると、サービス悪いんじゃない?って思いがちです。(わたしもそうでした、笑)
でも、実際に通う側になってみると、全員が同じような知識・技術で受けられるのって、けっこうメリットが大きいんです。同じテーブルで全然できない人とかいたら、時間もかかるし、ちょっと困ってしまうと思うんですよね。これ、さりげないポイントかもしれないです。
ちなみに、体験教室の費用は1000円です!通常の会費よりも安い~♪
当日の様子は?
体験教室のメニュー(和食基本技術の会)
- 切り身魚の木の芽焼き
- たけのこのきんぴら
- すまし汁
他にも、「お料理はじめての会」(メニューはハンバーグ)の体験教室もあります。
本当はハンバーグを作りたかったのですが、どうやらわたしが予約を間違えたらしく、「和食基本技術の会」のお魚のメニューでした…。気をつけて(笑)
メニューは体験教室といえども、通常の教室の1回分と同じで本格的です。味噌汁のダシでさえきちんととったことないのに、すまし汁なんて作れるのか?と思いますよね(笑)完成がコレ!
教室の雰囲気は「調理実習」みたい
まさしく、学校の調理実習そのものです(笑)
参加されている方は、だいたい20代くらいの若い女子のがほとんどでした。”男性もたくさんいらっしゃいます”と書かれている割には、おそらく30人くらいいる参加者の中で男性はひとり。明らかに目立つことは目立ちますが、特に気にしなくても良いのではないでしょうか…?すぐに慣れちゃいますし、お料理が始まってしまうと、他のテーブルは気にならないです(笑)
それから、わたしもそうですが、ひとりでの参加が多かったです。ひとつのテーブルは4人が最大で、教室全体が30人くらい。それに対して先生が3名です。
会場も学校の調理室と同じ感じで、ホワイトボードに注意点や段取りなどが書かれていて、3名の講師の方が受付や準備等をされています。エプロンと三角巾を着用して、指定された席に座って開始を待つのですが、若い女子が多いので、雰囲気が、キラキラしてましたよ(笑)
進め方は?
料理のデモンストレーションは前半と後半の2回にわかれています。下準備などは、前半の説明を受けて準備し、後半は、実際に煮たり焼いたり盛り付けたり、という感じです。
説明は本当に丁寧で、「基本技術の会」というだけあって、調味料の図り方、盛り付けの基本、まな板や包丁の扱い方なども、折々で説明を入れてくれます。基本的な事って意外と知らなかったりするので、これは、本当に参考になりました。
分量は4人ずつのものと2人ずつのものがあり、2人ペアで料理していくものと、4人分を誰かが代表して(3人はそれを見守る感じで)進めていくものがあります。4人分まとめて作るものもありますが、できる限り、ひと通りの工程を自分で触ってみるよう考慮されているのが良かったです。
講師の先生は安心感があります
ベテラン先生という感じの、年配の先生で安心感があります(笑)経験・知識豊富で、質問したら色々教えてくれそうです。
調味料を入れるタイミングや焼き加減、その他分からないことがあると、3名のうちのどなたかの先生がすぐに駆けつけてくれるので、先生の人数が足りない感じはしませんでした。
その他の良かった点
衛生面がしっかりしています。他の料理教室の見学にいった際には、三角巾は求められませんでしたが、ベターホームでは必須です。ネイルをしている方には、薄手手袋の着用をお願いしていましたので、そういった点もしっかりしていて好印象でした。
勧誘は?
教室の終了後に教室の説明があります。
先生の方からしつこい勧誘はないのですが、体験教室に来られる方は皆さん通う意思のある方が多いので、多くの方が申し込みをされていました。なので、雰囲気的に皆が申し込みをするので、少し帰りにくい雰囲気にはなるかもしれません。
もちろん、その場で決めなくても問題ないですので、「この後予定があるので自宅で検討しまーす」とか言ってサッと帰ってしまえば良いですよ(笑)
まとめ
わたしは、「手作りパンの会」に入会しました。パン作りはまったくの初心者なので、独学じゃなくてちゃんと教えてもらいたいな~と思ったからです。
ABCクッキングスタジオと迷ったのですが、結局、ベターホームにしました。
春なので、新しいことを始める良い機会ですね♪ 今までできなかったことにぜひトライしてみてくださーい!
*********************************************
2017/2/19 追記:
パン教室に通い始めてもうすぐ1年。次のコースについてお誘いを受けるようになりました。他のコースを継続しようか、他の教室に変更するか少し悩んでいます。
教室に通っている方とお話をすると、「色々比較したけどベターホームが良いよ」って言いますが、私的には曜日が固定されているのがちょっとだけ不便で悩み中。制度が変わり、当日2時間前まで変更OKだったものが、前日までに連絡しなければいけなくなったので、体調不良で1回欠席になってしまいました。もちろん、来年受けれるので良いのですが、正直来年かあ~(;^ω^)という感じです。
わたしは共同作業が苦手なので、継続するとしたら、自分の分を1個作れるお菓子教室にしようと思ってます。5月まで考えて決めようと思いますが、しばらく悩みそうです(笑)