友達と被らない!レンタルドレスが超使えるよ☆
2017/01/21

By: RomitaGirl67 – CC BY 2.0
これからの時期、結婚式にお呼ばれする機会も増えますよね!
何を着ていこうかな?と色々考えている方は多いのではないでしょうか?そんな時は、レンタルドレスを選択肢の一つに加えてみると良いかもしれません。
レンタルドレスを選んだ理由
誰もが共通に悩んでいることだと思うのですが、わたしがレンタルドレスを選んだ理由は、こんな感じです。↓
- 結婚式におよばれ♪何を着て行こう♬
- 手持ちのワンピースは前回着たばかり。集まるメンバーはいつも同じ。どうしよう…。
- 新しいワンピースを購入しようと思うけど、小物まで揃えるとかなり高い。どうしよう…。
- 毎回新しいワンピースを買うなんで無理!!
- レンタルドレスってどんな感じなんだろう?
レンタルドレスを試してみた感想
正直、最初は、レンタルに抵抗がありました。他の人が使用したものを着るのってどうなんだろう?(普段あまり、古着とかも着ないので、慣れていないせいもあると思いますが。)…ですが、「そういうもの」と思えば何ともないです。笑
むしろ、たくさんの中から好きなものを選ぶのが楽しすぎて、早く気づけばよかったなあ…と今では少し後悔しています。
レンタルの流れ
今はネットでもレンタルできるところがたくさんありますが、わたしはサイズが合わないことが心配だったので、見て選べる実店舗があるところを選びました。事前にドレスを選び、当日借りに行くシステムです。試着の予約をしてお店についたら、最初にレンタルの注意点や費用についての説明がありました。
それからドレス選びを始めます。色々試着してワンピースを選んだら、ワンピースに合わせてボレロやアクセサリー、バックなどを選んでいくのですが、これがまた、とっても楽しい♪♪♪ トータルコーディネートというだけあって、ボレロも、ネックレスもイヤリングも本当に全部貸してくれます。
お店の方は、プロのスタイリストさんなので、こんな感じでどうですか?とか、これが似合いそうですよ?とか色々アドバイスをしてくれて、自分で選ぶよりセンスが良い!!
自分で選ぶとどうしても、”いつも着ている無難なコーディネート”になりがちですが、スタイリストさんに選んでもらうことで、自分では選ばないような色や組み合わせにチャレンジできます♬
お値段は、ドレス+靴+バッグ+アクセサリー / 2泊3日 15,000円でした。それ以外には、クリーニング代が別途1,500円かかります。ヘアアレンジとメイクはオプションとなりますが、何にも準備せずにトータルコーディネートできるのは本当に便利ですよ♬
レンタルのメリット・デメリット
メリットは、
- 普段なら選ばないような色やデザインで冒険ができる
- 購入するよりも安価に抑えることができる(全部揃えたらかなりの金額になります…)
- プロのスタイリストにコーディネートしてもらえる
デメリットは、
- 新品ではない(知らない人が着た服を着るのに抵抗がある方は、厳しいです。)
まとめ
当初は、費用面の理由からレンタルに決めたのですが、試してみると、メリットはそれだけではありませんでした。プロのスタイリストさんに提案してもらったスタイルは、手持ちのもので組み合わせた時のコーディネートとは全然違う仕上がりで、自分でもとっても気に入り満足できたので、結婚式もいつも以上に楽しめました♬