新名物!仙台に行ったら「せり鍋」を食べよう!
2015/12/04
いま仙台では、空前の「せり鍋」ブームが起きているのをご存知ですか??
仙台の名物といえば、牛タン・笹かま・ずんだ餅!が定番ですが、この冬は、「せり鍋」が一押しです!!
せりは、春の七草の一つで知られている冬の野菜ですが、宮城県は古くからせりの一大生産地で、昔からお鍋にせりを入れて食べるのが定番でした。数年前から和食屋さんを中心に、あちこちの飲食店でメニューが出ていて、近々関東にも広がっていきそうな予感!!
「せり鍋」ってどんなお鍋?
「せり鍋」は、鶏肉でだしをとった鍋に、鶏肉と仙台せりをたっぷりと、根っこごと全部入れて食べるお鍋です。
鶏肉とせりがメインのお鍋ですが、根っこの香ばしい香りと歯ごたえ、葉っぱの独特な香りとシャキシャキ感が食欲をそそり、寒い季節に体もあったまる、一度食べたら忘れられない味。独特の香りがあって、一度食べたら病みつきになってしまう人が多いんですよ!
食物繊維のほか、ビタミンCやミネラルを含むため美肌にも良い!といいこと尽くしです!
▼お取り寄せも!
▼テレビにも取り上げられました!
まとめ
仙台は、東京から新幹線で1時間半! 情熱と少しの時間があれば、行ってこれてしまうかも!(笑)今年、大注目の「せり鍋」。ぜひ地元で食してみてください!
おススメの場所、おススメのお店がたくさんあるので、少しずつアップしていきますね!

By: Shintaro Kakutani – CC BY 2.0
SPONSORD LINK
SPONSORD LINK