今すぐ始めよう!頭皮マッサージでアンチエイジング☆
2017/11/20

jackmac34 / Pixabay
頭皮マッサージが髪と美容に良いということはご存じですか?
美容に敏感な方は、そんなこと知っているよ…と思われるかもしれません。(わたしもその中のひとりでした。)でも、実際に頭皮の対策を何かされていますか?と聞かれるとどうでしょう。頭ではわかっていても、実際に実行している方は少ないのではないかと思います。
今回は、実際にどうしたら良いの?どんな効果があるの?ということについて、ご説明したいと思います。
頭皮マッサージの効果
美髪(抜け毛予防・白髪予防・毛質改善)
頭皮マッサージを行うことで得られる直接的な効果は「血行促進」です。頭皮の血行が良くなると頭皮に栄養が行きわたり、新陳代謝が活性化して頭皮が健康的になるため、髪に良い影響をもたらし、抜け毛や白髪の予防、毛質の改善が期待できます。残念ながら薄毛に効果があるかどうかは色々な意見があり、はっきりとは分かっていないようです…。

tkrepelova0 / Pixabay
若返り(たるみ防止)
頭皮と顔の皮膚はつながっているため、頭皮マッサージを行うと顔のリフトアップ効果があるといわれています。
特に、頭皮が血行不良になりやすい時間帯は夕方から夜にかけて。肩こりと同じで、疲労により頭皮も血行不良で凝り固まってしまうのです。この時、意識して頭皮マッサージを行うと、夕方のくすみやたるみが改善されます。また、頭皮マッサージで額や眉間のシワも緩和されるそう。これは、やってみる価値アリですよ!
ストレス発散・リフレッシュ
頭皮も筋肉と同じで、凝っている部分をほぐしてあげるととても気持ちいいですよね。血流が滞って老廃物がたまっている部分をマッサージで流してあげることで、頭がすっきりして、肩こりの緩和にもつながります。
また、気分もすっきりするので、リフレッシュにもなります。残業で眼も肩もつらいけど帰れない…という時は、ぜひ試してみて☆
頭皮マッサージの方法
ハンドマッサージ
一番簡単なのは、自分で行うマッサージです。爪を立てずに指の腹を使い、こめかみから円を描くようにくるくるとマッサージしていきます。1回5分程度が目安です。たった5分程度でも、実際にやってみると、血液の循環が良くなった感じがわかると思いますよ。
ヘアブラシ
ブラシを使ったマッサージも簡単です。色々なタイプのヘアブラシがありますが、マッサージ効果を求める場合は、マッサージ用のヘアブラシがおすすめです。
頭皮マッサージ用のブラシには、木製ブラシ(ウッドブラシ)や、パドルブラシがあります。こちらは、頭皮にあたる面積が広く作られているため、頭皮に優しくあたり、頭皮をひっかいてトラブルになるのを防ぎます。
以下のヘアケア専門店で購入できます。
・MARKS&WEB(マークスアンドウェブ)
・AVEDA(アヴェダ)
・La CASTA(ラ・カスタ)
基本的には、自分の好みに合わせてブラシを選んで良いのですが、強すぎるのは逆によくありませんので、マッサージ用のブラシを使うか、マッサージを意識しすぎて力を入れすぎないように注意しましょう。
整体・エステ
自力で持続しない方は、他人(プロ)の力を借りるのもありかもしれないですね…笑。自分でできるならその方が良いと思うのですが、これの一番のメリットは、プロの技術で癒されて、おそらく効果が一番高いと思われるところ。(経験ないので、想像です…)
頭がすっきりするだけでなく、もしかしたら、肩こりとか、視力回復とか、安眠とか、いろいろな効果があるかもしれません。それはそれで、非常に魅力的。(そう考えたら、コスパ悪くないかも???)
けっこう奥深そうなので、整体やエステで受ける頭皮マッサージの効果は、別の記事でご紹介することにしますね。
まとめ
マッサージというと、面倒な印象があり、続けるには根気がいりそうですが、お風呂の前にテレビを見ながらささっと(ダラダラとしてもOK…笑)やるのであれば、なんか続けられそうです。
しかも、高価な機械など不要で、1000~3000円程度で購入可能!コスパめちゃくちゃいいです(笑)
髪は大事ですからね。一緒に美髪を目指しましょう♪